玉ねぎの草取りをして、畑がスッキリとしました。収穫時期が6月中旬なので、4月上旬の時点でここまで大きくなっていれば、そこそこの玉ねぎに育つと思われます。 玉ねぎは、一部でマルチ栽培も行っていますが、今のところ生育に大小はみられません。 こちらは現在収穫最盛期の葉たまねぎです。肉厚の葉っぱをメインに食べる玉ねぎで、炒め物などに向いています。 ちなみに玉ねぎは昨年9月に<タネ>をまいたもので、葉玉ねぎは昨年9月に<小さな玉ねぎ>を植えたものです。葉たまねぎは収穫までに1年半かかっていることになります。 自家採種のプチヴェールは、次々とミニブロッコリーへと生長しています。歯ごたえと甘味のある美味しいブロッコリーです。 半結球のプチヴェールで収穫し、花芽が上がってきたらミニブロッコリーでも採れる、2度美味しい野菜です。 生育にばらつきがあり、野菜の容姿も数種類が混じっていますが、つぼみが上がってくるのが遅い系統のものを集中的に残し、花を咲かせてタネを採ります。(お気に入りの株には棒を立てて、収穫しないで残しておきます) 来年のプチヴェールは、かなり固定化されているはずです。 アスパラガスもグングン伸び始めています。 今年は植え付け2年目のため、元気の良い茎を伸ばして葉っぱを広げ(立茎と呼ぶ)、根っこに養分を蓄える期間にあたります。収穫をしないで我慢しますが、細いものや曲がったものだけは間引くように収穫しています。最終的には1株につき3〜5本の茎を立て、草取りを続けながら秋まで生育を見守ります。 4月10日出荷の野菜は、かき菜、小松菜の菜花、プチヴェールブロッコリー、ベビーリーフ、ミニキャベツ、長ネギ、葉玉ねぎ、里いも、さつまいも、じゃがいもです。 |
<< 前記事(2013/04/03) | ブログのトップへ | 後記事(2013/05/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
役立つブログまとめ(社会貢献): 茨城県の農業/農園/農場/農家 by Good↑or Bad↓
茨城県内の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。 ...続きを見る |
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集... 2013/04/17 21:59 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/04/03) | ブログのトップへ | 後記事(2013/05/22) >> |